sculptrisにも慣れるべく使っていきたい感じ。
まずはAAを確認して
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
スケッチを描いてみる。

役に立ちそうもないが・・orz、気にしない。何事も形から入れば万事休すって言うし(違。
いきなりsculptrisで始めようかと思ってちょっと試してみたけど、大まかな形状を
blenderである程度作ってからの方が効率が良さそう。
なので、とりあえずblenderで各面を3等分した立方体から開始。
自分の場合、顔や頭以外の有機的な形状はほとんどここからスタート。

で、手始めに脚をひっぱり出す。

mirrorモディファイヤを追加しつつ形状を作っていく。
といっても使用するツールらしいツールはextrudeとloop cutくらい。
他には頂点や辺の移動、回転、拡大縮小といった基本的な操作しか使わない。
というか使えないorz。
地味な作業を繰り返しつつそれっぽくなってきた。

ここらでsub surfモディファイヤを追加。つるつる。

後ろから。ウホッ!いい尻

この時点でのレンダはあまり意味ないけどモチベーションあがるんでレンダしてみる。

ついでにfreestyleで適当トゥーン。モジュールはケロの奴を使いまわし。

もうちょい線ほそい方がいいかも。まあいいや、後で直す。
というか遊びすぎてsculptrisに持ってくとこまで行かなかった。
続きは次回。
---------------------------------------------------------------
コメントなどありましたらこちらへ->web拍手